■ 復習&定着を目指して…ホローポの右手の動き&裏拍(contratiempo)
表= a tiempo (a la tierra=地面に向かって)
裏= contratiempo (al aire=く宙に向かって)
・カウベルの音を聞いて裏を叩きましょう。~少しずつテンポアップして挑戦!
・カウベルに合わせて裏を叩きながら、1拍目の表では足を踏んでみましょう。
~足が遅れないように注意!
~クアトロのリズムを感じながら叩きましょう!
・実際にクアトロを弾いてみましょう。
①2と3の表は抜いて(↓↑・ン↑・ン↑)
②①のリズムで最後のアップのみチャスキード
~裏は体が浮く感じを意識しましょう!
・強弱を意識しながらホローポのリズムを弾いてみましょう。
■『Guayana es』~カリプソ~
・基本リズムの復習 =ズグジャガズグジャガ / ズジャ~ンジャズグジャガ
(↓↑↓↑↓↑↓↑ / ↓↑ ↑ ↓↑ ↓ )
「ズ」の部分では、薬指、中指、人差し指の順に時間差をつけて「ジャラッ」と弾くとよいでしょう。
(先日配布のDVDの2枚目のカリプソを見てみてください)
・イントロ= D6-A-E7-A (×4)
・全体通し
~右手の動きは自由です。音楽に乗って楽しく弾きましょう!
裏をうまく強調できるといい感じになりますよ!(^_^)v
・歌のみ練習
・クアトロ&歌に挑戦!
■『El Prisionero』の復習
・全体通し
■『Las Bellas Noches de Maiquetia』の復習
・全体通し
■『Vals Pica Pica』の復習
・全体通し
~変更内容~
出口先生のイントロが入ります
最後のBメロ繰り返しが一回増えて3回になります。
その3回めは速いので右手はホローポの弾き方でOKです。
■『QUIRPA SEIS』の復習
・全体通し
~切り替えの部分は自信を持ってオーバーアクションでやりましょう!ん~っ、かっこいい!!(笑)
.
.
◆知識コーナー:ベネズエラのアレパ
・世界三大主食のひとつ、トウモロコシの粉で作る。茹でてから粉にしたもので、製法的に異なるため、日本国内では通常入手できない。(harina de maiz precocido)
・POLARという食料品メーカーが、1960年に、この製法で、アリーナ・パン(HARINA PAN)という製品をはじめて世に出し、それまでの毎回臼で粉を挽かねばならなかった主婦の重労働(piladera)を軽減した。ベネズエラでは、メーカーを問わず、アレパ用の粉をアリーナ・パンと呼んでいる。
◎アリーナ・パンのコマーシャル
YouTube: COMERCIAL HARINA PAN AREPACLIP MUSEO
YouTube: COMERCIAL HARINA PAN NO TE APURES
◎アレパの作り方
YouTube: Receta para hacer arepas
◎アレパ専門レストラン「アレペーラarepera」の風景
クラスでは、ナレーションを音楽に変えて流しました。いろいろな具が入ったアレパがおいしそうに並んでいます。
YouTube: Caracas de Noche (5): Areperas se "blindan"