3月24日(日)に行われた第5回ベネズエラ料理教室は、手軽でヘルシーなベネズエラのホットドッグ、ペロカリエンテ(Perro Caliente) でした。
ペロカリエンテの「ペロ」は「犬」、「カリエンテ」は 「熱い、暑い、暖かい」という意味のスペイン語で、英語のホット・ドッグをそのままスペイン語に直訳しています。面白いですよね[E:happy01]
苦手な具は抜いてもらうことも可能ですが、今回は「Con Todo(ぜーんぶ入れてね!)」でいきたいと思います。
びっくりするほど野菜が盛りだくさんのボリュームたっぷりのホットドックです[E:good]
[E:restaurant]ホットドッグの材料
・ホットドッグのパン
・玉ねぎ みじん切り
・にんじん みじん切り
・キャベツ 千切り
・アルファルファ
・チーズの細切り
・パピータス(Papitas)=ポテトチップスを細かくしたもの
(お好みで)
・ケチャップ、マヨネーズ、マスタード
玉ねぎとにんじんは、野菜カッターを使うと便利です。 アルファルファが入っていると美味しさ倍増[E:notes]
ベネズエラでは、お昼になると屋台のスタンドを囲んでペロカリエンテをほおばっている人々の姿が見られます。
屋台のスペース上(?)、ソーセージは「焼き」ではなく「茹で」が多いようです[E:confident]
まずは、にんじんとタマネギを入れて…
キャベツはたっぷりと、パンからあふれるほどのせます。
チーズとアルファルファをのせたら、最後にカリカリ感の歯ごたえをだすために、少し厚めのポテトチップを砕いてのせるのがおススメです[E:sign01]
味付けはケチャップ、マヨネーズ、マスタードの3種が主流!
ベネズエラでは、ワサカカ(Guasacaca)ソースで食べる人も多いようですよ。
ペロカリエンテに紅茶でまったり。
とってもヘルシーで美味でした[E:note]
Mさん、みなさん お疲れさまでした!!